SCHDってなに?高配当で人気の理由をわかりやすく解説!

SCHDってよく聞くけど、何のこと?」という投資初心者の方へ向けて、この記事では米国の人気ETF「SCHD」についてやさしく解説します。

📌 SCHDとは?

SCHDは、米国の資産運用会社「チャールズ・シュワブ」が運用するETFで、正式名称は Schwab U.S. Dividend Equity ETF です。

  • ティッカーコード:SCHD
  • 運用会社:Charles Schwab(チャールズ・シュワブ)
  • 上場市場:NYSE(ニューヨーク証券取引所)
  • 経費率:0.06%(非常に低コスト)

💰 特徴と魅力

SCHDは、高配当かつ財務健全な米国企業に分散投資するETFです。以下のような魅力があります。

  • 高配当:配当利回りは約3〜4%で安定的
  • 優良銘柄中心:長期的に増配してきた企業が多く、信頼性が高い
  • 経費率が低い:0.06%と非常に安価で運用できる
  • 四半期ごとに配当:年4回の分配金がある

🔍 組み入れ銘柄例(2024年時点)

  • PepsiCo(ペプシコ)
  • Verizon(ベライゾン)
  • Texas Instruments(テキサス・インスツルメンツ)
  • Pfizer(ファイザー)

📈 こんな人におすすめ

  • 安定的に配当を得たい人
  • 米国の優良企業に分散投資したい人
  • 老後資金の形成を考えている人

✅ まとめ

  • SCHDは米国の高配当ETFで、分配金を重視したい人におすすめ
  • 経費率が低く、長期保有にも適している
  • 米国株の入門としても優秀な商品

外国のETFに投資するの不安だなー、外国株の口座つくるのも面倒だしって方は、

SBIなら「SBI-SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型)」、楽天なら「楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)」があるのでどちらかの投資信託を購入するのも全然あり!!

もし、配当金を毎月の生活に活かしたいなら、SCHDのような高配当ETFをポートフォリオに加えるのも一つの戦略です。

他にもおすすめの高配当ETFやインデックス投資の情報を紹介していますので、ぜひ下記のリンクも参考にしてください。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール